ブログ
2020.07.31
梅雨があけた途端に痛いくらいの日差しが…。
お肌の老化の原因の8割が紫外線による光老化だと言われています。
夏の間だけではなく紫外線対策は一年中必要です。紫外線によるダメージはどのようなものが有るか知っていますか?
紫外線A 波長が長く曇りの日、家の中も透過します。 肌の奥の真皮層にまで届きコラーゲン量の低下や線維芽細胞の損傷を招きます。
紫外線B 波長が短く屋外での日焼けの主な原因。メラニンを作らせシミやくすみの原因に。
①しみ・くすみ
紫外線を浴びると肌の内部で炎症が起こりメラニンが生成されます。過剰につくられたメラニンが蓄積すると肌が黒くなりシミやくすみの原因になります。
②シワ・たるみ
シワやたるみは加齢によるものだけではなく紫外線の影響による可能性も。
紫外線Aは肌の奥まで届きコラーゲン量の低下、繊維が細胞の損傷を招き肌のハリが失われていきます。
③乾燥
日差しを浴びると潤いを失い乾燥します。乾燥はバリア機能の低下やターンオーバーの乱れを引き起こします。
④ごわつき
紫外線を浴びると角質は肥厚して硬くなります。キメが乱れざらつきも目立ちます。
●日焼け止めの有効な塗り方
日焼け止めは多めに。化粧水、乳液でお肌を整えた後にたっぷりと塗ります。マスクの下も日焼けしますのでしっかりと塗り、首、耳、デコルテにも塗りましょう。汗をかいたら塗り直すことも忘れずに!またボディは疎かになりがちですがサンダルを履く時は足の甲、ノースリーブを着るときには肩にもたっぷりと塗りましょう。
お顔のTゾーンは高さがあり焼けやすいので重ね塗り、また既にシミができてしまっている箇所にも重ね塗りを。
その他にも帽子や日傘、アームカバーなど日焼け対策グッズも上手に使用して光老化を予防し、定期的なスペシャルケアも取入れ、いつまでも健やかなお肌を目指しましょう。