ブログ
2019.10.02
こんにちは(*^^*)
皆さんは体にあるツボいくつくらいご存知ですか??
ツボ押しは東洋医学の数千年に及ぶ長い歴史とともに用いられてきた健康法です。
今回はたくさんあるツボの中で自分でも押して気持ち良い&不調を和らげる効果のあるツボをご紹介しようと思います(*^▽^*)
まずは【肩こり】
①肩井(けんせい)
手を反対側の肩に置き一番かたいところ
②天りょう
肩井から指一本背中側へおりたところ
③肩中兪(けんちゅうゆ)
首の付け根のかたいところ
【首のコリに】
④天柱(てんちゅう)
首中央のくぼみ(ぼんのくぼ)の横の筋肉の盛り上がってるとこと
⑤風池(ふうち)
天柱の横外側のくぼみ
⑥完骨(かんこつ)
耳の後ろの骨のすぐ下
【腰痛】
⑦大腸兪(だいちょうゆ)
骨盤の内側のくぼみ
⑧志室(ししつ)
ウエストラインにある筋肉のかたいところ
⑨腎兪(じんゆ)
志室より指一本分上がった骨のきわ
⑩腰眼(ようがん)
骨盤のいちばん高いところ
【手・腕の疲れ】
⑪合谷(ごうこく)
親指と人差し指の間
⑫労宮(ろうきゅう)
手のひらの真ん中
⑬曲池(きょくち)
肘をまげてできるシワの少し外側
⑭手の三里
曲池から指3本おりたところ
【目の疲れ】
⑮晴明(せいめい)
目頭を両方同時につまみ揉む
⑯攅竹(さんちく)
眉頭を回しほぐす
⑰魚腰(ぎょよう)
眉の中央を回しほぐす
⑱̪糸竹空(しちくくう)
眉尻を回しほぐす
⑲陽白(ようはく)
魚腰から少し上のくぼみを回しほぐす
⑳太陽
こめかみより指一本生え際のくぼみ
【足の冷え】
㉑湧泉(ゆうせん)
足の指を曲げてできるしわの中央
㉒三陰交(さんいんこう)
内くるぶしより指3本上。
㉓足の三里
膝の外側下、足の骨のすぐキワ
今回22個のツボをご紹介しました(^^♪みなさんはいくつ知ってましたか??
肩こり、首コリ、腰痛にはアロマリンパデトックスがおススメ
手・腕の疲れはハンドリフレ、アロマリンパデトックスがおススメ
目の疲れには顔ツボマッサージがオススメ
足の冷えには美脚コースがオススメ
☆仕事の合間に簡単に押せるツボばかりです。リフレッシュにもなるのでぜひお試しください☆
オリーブではたくさんのオプションがございます。
●ドライヘッドマッサージ
●顔ツボ
●腸もみ
●ハンドリフレ
●リフレクソロジー
●ハンドケア
●フェイシャル
●足湯
どのオプションメニューも通常メニューに追加していただけます(*^▽^*)