ブログ
2018.11.11
こんにちは。そろそろお顔や身体の乾燥が気になり始めてるのではないですか??
お顔は日々の化粧水や乳液などで保湿するように気を付けていると思いますが手(ハンド)はどうですか?
手は頻繁に洗いますし常に露出していますよね・・・。夏場は気にならなかった手の乾燥や冷え、手荒れなど気になりますね(*_*)
今年はハンドケアで美しい手を手に入れましょう1
私たちセラピストは直接お客様のお肌に触れるので手荒れは厳禁、体の中でも特に気を付けているパーツでもあります。
いつも柔らかく滑らかな手でいるために今回はハンドケアの方法をお教えいたします(^^)/
いつ行うのが良いかというとお風呂からでて眠る前がオススメです。
入浴から睡眠まで長い方はハンドケアをする前に手浴をしてからするとより効果的です。
☆手浴のやりかた☆
大きいめの洗面器に40度くらいのお湯を入れます。ご自宅にアロマオイルがあれば好きな香りを2~3滴いれてよくかき混ぜます。
5~10分くらい手首までつけ蒸気を吸い込むようにすれば芳香浴にもなります。おわったら洗い流さずタオルで水分をふき取ります。
この手浴はパソコン作業などからくる肩こりや頭痛、しもやけ、手荒れのケアに効果的です。手軽なので気分転換にもなりますよ♪
また肘だけ浸ける肘浴は腕のダルさを解消する効果があります。
入浴や手浴後にハンドマッサージを行えばとても効果的です
①手のひら全体にオイルまたはクリームを塗ります。反対の手を重ねるようにして指先から手首に向かってさすります。(手の甲)
②指と指の間の澪を根元から手首に向けて反対の親指で少し力を入れながらスライドさせます。1か所につき3回くらいがめやす。
③指を左右に2~3回くらい回し指の付け根からひっぱります。
④手のひら全体を反対の親指を使ってもみほぐします。
マッサージ後手袋をするとビックリするほどしっとり滑らかな手になります♪
この秋からの日課にしてみては?
☆豆知識☆
●目の疲れ・・・小指の第一関節の真ん中
●イライラ・・・薬指と小指の間の付け根
●ニキビ、吹き出物・・・手首の横しわの真ん中
●生理痛、生理不順、頭痛、疲労感・・・親指と人差し指のまたの真ん中
お仕事の合間にツボ押しもどうぞ♪
次回は二の腕のセルフマッサージの方法をアップする予定です(^^)/