ブログ
2018.10.29
こんにちは(*^^*) 朝晩が少し寒い日もでてきましたね。山も少し色づき始めてます。綺麗な紅葉ももうすぐですね。
気温が下がると身体の冷えなど気になりだしますね・・・。
今回は【白湯】についてです。
白湯は雑誌にもよく取り上げられたり芸能人が健康や美のために飲んだりと最近ではメジャーになっています。
特に冷えや便秘が気になる方には是非飲んでいただきたい飲み物です。
白湯とはただお湯を沸騰させただけの飲み物ですが作り方に少し注意!
水をやかんにかけて沸騰さすのですが沸騰して直ぐに火を切るのはNGです。火を切らず10分くらい沸騰させてから少し(50度くらい)さまします。
なぜ10分ほど沸騰させるのかというと沸騰直後っはまだ完全にカルキが抜けきらないらしく10分くらい沸騰させると完全にカルキが抜け味がまろやかになるそうです。
白湯はアーユルヴェーダに基づいた考えで自然の火、水、風を体に取り込むことが良いとかんがえられています。
火・・・火で水を熱する
水・・・水
風・・・やかんの蓋を開け空気を取り込む
●いつ飲むのが良いのか
朝起きてすぐ口をゆすいだ後が最適☆
のみかたもごくごくと飲むのではなくゆっくり啜って飲むのが良いとされています。
●どんな効果があるのか
代謝が上がる これは暖かい飲み物をとると胃や腸が温められ血流がやくなり基礎代謝アップにつながる
デトックス 腸の働きが良くなり便秘の改善、利尿作用によりデトックス効果が期待される。
冷えの改善 血流が良くなるので体の内側から温まる
☆初めて白湯を始めたときは飲みにくかったり美味しくないように感じる場合があります。これは体に毒素が溜まっている人ほどそのように感じるそうです。
飲み続けると甘味を感じとても美味しく感じますので直ぐにやめてしまわずしばらく続けてみてください。
美味しく感じることに少しずつ体にも変化が起こるはずですよ(*^^*)